安心安全に薬を飲む為の服薬指導

調剤薬局の薬剤師は、医師の処方箋に基づいて調剤を行いますが、患者に薬を渡す際に、安心安全に薬を飲めるように服薬指導も行います。
薬の作用、飲む時の注意、副作用の可能性についてもしっかりと伝えます。
そうすることで、何か起こった場合でも患者がいち早く異変に気づくことができます。
もちろん、一方的に指導するのでなく、患者の話を聞いて不安を取り除いたり、相談にのることも服薬指導の1つになります。

症状やアレルギー歴、他に並行して飲んでいる薬の有無等、患者情報をきちんと把握して、お薬手帳や薬歴に記録しておくことも、薬剤師の大切な役割となります。
薬の飲み忘れや飲みにくいという患者には、正しく薬を飲むことができるようにアドバイスします。

服薬指導の上達のポイントとは

調剤薬局の薬剤師として働きたいと希望している方の中で、服薬指導が難しそうと感じた方は、上達のポイントを押さえておくとよいでしょう。
服薬指導とは、基本的に患者の投薬に関する不安を解消することが目的となっていますので、指導する側が不安になっては意味がありません。

新人薬剤師の方で、まだまだ服薬指導に自信がないという人もおられるかもしれませんが、最初から上手に服薬指導できる人はまずいませんので、先輩の薬剤師の方法を参考にしたり、様々な経験を積んでいく中で、豊富な知識やノウハウを増やしていくようにしましょう。
服薬指導とは、豊富な薬学に関する知識とスキルが求められるハイレベルな業務となります。
また、病棟では糖尿病患者等、患者1人1人の症状にも対応した指導が必要となります。

ここで大きくスキルアップできれば、どんな患者、どんなケースに対しても、薬剤師として自信を持って対応できるようになっていきます。
また、豊富な知識とスキルがあれば、転職もしやすくなります。
薬とは、正しく飲んではじめて効能を発揮しますので、薬剤師の正しい服薬指導がとても大切になってきます。
自信を持って服薬指導ができる薬剤師になれるようがんばりましょう。

服薬指導の注意点

薬を飲む時には、患者は不安を感じてしまいがちです。
薬剤師とは、薬学の専門家となりますので、その知識や経験を活かして患者が抱える不安に対し、適切に指導をして、不安を解消して治療にきちんと専念してもらえるように、適切なアドバイスを行う必要があります。
この時の注意点として、ただ事務的に行うのではなく、患者に向き合い、気持ちに寄り添った指導を心がけることが大切です。

なお、服薬指導は一般的なドラッグストアでも行われており、薬剤師は患者の話を聞いて、その症状により効果が期待できる薬を選択して、効果や使用方法、注意点等についての説明をしています。