薬

お薬の相談役

お薬を利用する時、そのお薬が初めてのものなら、どういう症状に効果があるのか、副作用はあるのかなど気になる事があります。
市販薬でも自分の症状に合ったものなのか、効果効能を読んでもわからない時があります。

そんな時、薬剤師がいてくれたらお薬の事を聞いたり、症状の事を相談することが可能です。
私達は薬局に行くとき、お薬をもらうという事だけじゃなく、自分の心配事を解消してほしいと願っていくという事もあります。

薬局は今、ドラッグストアなどが存在しているため、調剤が主な仕事と捉えられる事が多い状態です。
しかしそうではなく、安心して病気や症状の事、お薬の事等を確認できる存在であるべきです。

だからこそ、薬剤師が常駐しているかどうかということが大きな意味を持ちます。

薬の専門家としての役割が今こそ際立つ

薬剤師は国家資格者で医薬品類の専門家です。
お薬の効果や成分、副作用に関しても知識を持っています。

最近はジェネリック医薬品の利用促進が行われているため、お薬の効果を知らせるという事以外に、
後発医薬品の意味、その効果はどうなのかなど、こうしたことも詳細に説明する事が必要です。

聞かれたことに答えるだけではなく、薬剤師として伝えるべきことをしっかり伝える事が出来る、コミュニケーション能力も発揮しなければなりません。
薬局に来てくれた患者さん、お客さんが、この薬局でよかったと感じられる取り組みを薬局全体、また薬剤師として深く追求していくことが求められているのです。

これからの薬局に必要な健康相談機能

薬局の主な仕事は、これから先も調剤であることに違いありませんが、
OTC医薬品について薬剤師が十分に説明できる、また利用するお客様からの相談を受けられる対応が求められます。

あの薬局には親切な薬剤師がいるからいってみるといい、といわれるような、地域に求められる薬局が必要となっていくはずです。

医療機関にかかる費用が増大していくことが予想される高齢化社会の日本です。
薬局のお薬を利用するという事も多くなっていくことが予想されるため、いつでも丁寧にわかりやすく説明してくれる薬剤師がいる事、
また在宅介護など幅広い活動を展開する薬局がある事が、望まれていくでしょう。